LOADING...

大阪市阿倍野区の児童発達支援・放課後等デイサービス|ファンファーレ・ファンファーレプラス

児童発達支援事業所 ファンファーレ / 放課後等デイサービス ファンファーレプラス
MENU
明るい未来へ送り出し、せいいっぱいの祝福を。 明るい未来へ送り出し、せいいっぱいの祝福を。

ファンファーレについて ファンファーレについて ファンファーレについて

祝福の場で奏でられる Fanfare!
楽しい、うれしい気持ちの Fun! 冒険や旅といった語源を持つ fare!
子どもたち一人一人の大人になるまで、そしてこれからの人生(=冒険)を
明るく前向きにファンファーレの音で送り出して、明るい未来を祝福できるように…
そんな願いを込めて名づけました。

プログラム内容 プログラム内容 プログラム内容

ひとりひとりに寄り添った活動と5領域を取り入れた療育プログラム ひとりひとりに寄り添った活動と5領域を取り入れた療育プログラム ひとりひとりに寄り添った活動と5領域を取り入れた療育プログラム

グッドフレンズグループの各施設では保育園、幼稚園、小学校と比べるとより人数の少ない小集団での活動を行います。そのため一人ひとりに寄り添いながら支援を行うことが可能です。
スタッフの数もお子様一人ひとりに寄り添う事の出来る人数で構成しているため、お子様の発達段階や特性、性格を理解し、お子様が安心して過ごせる心地の良い環境づくりを行っています。
また運動、制作、外出支援、クッキングイベントなど、多岐にわたる活動を通し、お子様の得意なこと、好きなことを探して深め、自信や自己肯定感の構築へもつなげていきます。
※5領域:「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」

社会性の構築と困り感のサポート 社会性の構築と困り感のサポート 社会性の構築と困り感のサポート

園や学校でお友達関係がうまくいかない、集団活動への参加が苦手、自分の気持ちを上手に表現できずに泣いてしまったり、パニックになったり、時にはお友達と喧嘩になってしまう、そのような生活の中での困り感へもサポートをしていきます。
お友達やスタッフとの関わり、活動を通し、「自分の気持ちや考えを知ること」「相手の立場に立って考えること」を身に着け、社会(=集団)の中で、より自分らしく生きていけるようにサポートを行います。

専門的個別プログラムの実施 専門的個別プログラムの実施 専門的個別プログラムの実施

【言語聴覚士】による言語にまつわるあらゆるご不安・問題の解決、【作業療法士】による運動・感覚機能といった細かい動作への困り感の解消、【理学療法士】による運動発達の促進や姿勢維持や歩行などの身体動作への支援、【心理担当職員】による自己理解、他者理解、集団生活での困り感の解消をサポートなど、
各専門職員が小集団の活動にあわせて、お子様一人ひとりの課題によりアプローチができるよう個別プログラムの実施をしております。

※専門職員の在籍はグッドフレンズグループ各施設によって異なります。各施設における専門スタッフ在籍の有無はこちらよりご覧ください。

その他のプログラム

学習支援

教員免許をもつスタッフがサポートしながら、読み書き・計算や宿題の補助を行います。
お子様ひとりひとりの理解力や状況に応じて支援をしていきます。

運動療育

身体を動かすことで脳に刺激を与え、新たな発見や得意分野の開拓を促します。
ルールを守ること、協力をすることなど社会性の構築にもつなげていきます。

生活支援

おもちゃの片付け、荷物の整理、ごみをきちんと捨てる、トイレの練習など、日常生活を送るうえで必要な生活動作を学びます。

※支援プログラム内容の詳細はこちらよりご覧ください。

施設の特徴 施設の特徴 施設の特徴

異年齢の関わりの中で
学べる環境や心地のよさ

ファンファーレでは未就学のお子様~小学校高学年まで、幅ひろい年齢層の子どもたちが同じ空間で活動を行います。同じテーマの活動であっても年齢や発達スピードに合わせて活動を行いますので、年齢に関係なく楽しく活動を行うことができます。
また異年齢の関わりだからこそ学べる他者理解や自己理解、友人関係の構築など同年代だけでは体験することができない学びがファンファーレにはあります。

様々な資格や経歴を持つ
スタッフが在籍

ファンファーレでは児童指導員だけではなく、保育士や心理担当職員、専門職員といった様々な資格をもつスタッフが在籍しています。また教職や児童福祉施設等での勤務経験のあるスタッフも在籍し、小集団の活動だけではなく、個別プログラムの提供、そして一人ひとりに寄り添った多面的なアプローチで支援をしてきます。

カタチを変える施設空間

ファンファーレは1階に広々としたプレイルームを1部屋、2階には個室が1部屋と可動式パーテーションによって2つの個室に変えることのできる1つのプレイルームがあります。
また1階のプレイルームに設置している学習スペースは、可動式パーテーションを使って個室化することもでき、活動に合わせて施設の環境やカタチを変えることが可能です。
ファンファーレでは適切な環境をつくりながらお子様の支援を行うことのできる特徴を持っています。

アクセス アクセス アクセス

事業所名
児童発達支援事業所 ファンファーレ / 放課後等デイサービス ファンファーレプラス
所在地
〒545-0001 大阪府大阪市阿倍野区町北1-2-5
電話番号
06-6718-7765
※2施設とも共通。営業・セールスはお断りしています。
休業日
8/12~8/15、12/29~1/4
利用料金
児童福祉法に基づく1割負担
対象年齢
3~18歳

ご利用の流れ ご利用の流れ ご利用の流れ

ご相談、ご見学の希望などお気軽にお問い合わせください。
お電話もしくはお問い合わせフォームより、随時承っております。
お子様に関する悩みやご不安、どんな小さい事でもお気軽にご相談ください。

※受給者証をお持ちでない方は、市区町村・区役所などにて申請を行う必要がございます。
市区町村により窓口が異なりますので、詳しくはお問い合わせください。

よくある質問 よくある質問 よくある質問

児童発達支援事業所と放課後等デイサービスの違いは何ですか?
児童発達支援事業所が未就学児が利用できるサービス、放課後等デイサービスが就学児(小1~高3)が利用できるサービスになります。
利用するには何が必要ですか?
ご利用にあたっては、受給者証が必要です。お住まいの市区役所にて申請を行えます。申請方法について詳しくご説明させていただきますので、まずはエミュールまでお問い合わせください。
送迎はありますか?
学校や幼稚園、保育園へのお迎え、ご自宅までの送迎を行っております。
※送迎地域や場所につきましてはご相談ください。
利用料金はかかりますか?
放課後等デイサービス、児童発達支援事業所の利用料は児童福祉法で定められています。
受給者証があれば9割が自治体、1割が利用者の負担になります。
ただしご負担の上限額は世帯所得により決められており、それを超える負担は頂きません。
年度途中からでも通うことはできますか?
はい。年度途中からでもご利用いただけます。
受給者証がなくても、体験や見学は可能ですか?
可能です。まずはお気軽にお問い合わせいただき、ご見学・ご相談へおいでください。

お問い合わせ お問い合わせ お問い合わせ

お問い合わせはお電話もしくは下記フォームより、随時承っております。
ご利用に関すること、お子様に関する悩みやご不安などどんな事でもお気軽にご相談ください。
※営業・セールスはお断りしています。

お電話でのお問い合わせ

tel.06-6718-7765 ※受付時間 10:00〜18:00(定休日を除く)

お問い合わせフォーム

    必須お名前(よみ)
    必須年齢(学年)
    必須(お電話もしくはメールアドレス)
    任意ご住所
    必須お子さまのご様子やお困り事、療育で伸ばしたいことなど